【年間1ミリシーベルトの意味】
 これは国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告により世界で標準の
 値です。
 万が一の事態で放射性物質が放出されてしまった場合に年間許容できる
 人工放射性物質からの被爆量の最大値でして、国際放射線防護委員会や
 国内の放射線に関する委員会で常に言われてきた値です。

 原発で働く成人男子は、自分の意思で危険な領域で従事するため、
 線量計を常時携帯し、他の職業よりも頻繁に特別メニューの健康診断を
 受けることを条件に、年間20ミリまでは許容する法律となっています。
 しかし、原発で働いていてガンや白血病でなくなったことで労災認定を
 受けた方々の中には20ミリシーベルトに達していない方もいます。
 年間で達していないのではなくて、原発で働き始めてから数年間の累積が
 20ミリに達していなくても労災認定を受けているのです。
 また、原発の境界線においては、年間0.05ミリを維持する法律と
 なっています。
 研究所や医療機関などで年間5.2ミリを超える可能性のある場所は
 管理区域といって特別の防護(壁に厚い銅版、防護ベスト、申請や
 定期監査)をして利用することになっています。
 86年のチェルノブイリ原発事故では、年間5ミリシーベルトの被爆
 が想定されるレベルの地域からは住民が強制移住させられました。

 突然「学校は20ミリシーベルト/年まで大丈夫」と文科省が発表し
 たときはインターネット上では大騒ぎでした。そしてデモや署名が
 行われましたが、テレビや新聞などの大手マスコミは、ほとんど報じ
 ませんでした。

 ちなに5月25日(水)、国の原子力保安院は「被曝について法律
 違反をした」と以下の2つの理由で東電を厳重注意処分にしました。
 ・福島第2原発で4月21日まで管理区域の設定基準を超える線量が
  測定されていたが、線量管理を怠っていた。
 ・放射線業務従事者として登録されていない女性5人が、放射線管理
  の必要な管理区域で勤務し、2人が一般人の線量限度である
  年1ミリシーベルトを超えて被爆してしった。

 しかし、文科省は現在でも「学校は年間20ミリシーベルトまで
 大丈夫であるが、今年度は年間1ミリシーベルトを目指す。」と
 言ってます。